歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なのがインプラントです。
しかし、制約もあるので覚えておきましょう。
最も重要な注意点は、インプラント治療は誰でも受けられるわけではないということです。
インプラント治療をご検討の方は知っておいて下さい。
どういう方が治療を受けられないか簡単にご説明しますと、糖尿病や心臓病を抱えていて免疫力・抵抗力に難のある方や、顎の骨の強度に問題があったり、既に骨がなくなっているなどの方も、インプラントの利用が不可能と診断されるかもしれません。
年々進化を続けるインプラントの技術。
近頃では、歯科医の技量も上がり、インプラント手術の失敗はほぼなくなりましたが、それも皆無とはいきません。
義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、硬いものを噛むと歯がグラグラしてしまうといった不具合が起こる可能性もあるのです。
これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることに起因することが多いといえます。
なるべくなら、インプラントを専門としている歯科医院を、ネットの口コミなども利用して選びましょう。
人工歯根を骨に埋め込むといっても、インプラントはインプラントが金属アレルギーで入れられないことはまずありません。
外科手術で入れられるボルトと同じ素材で、チタン、セラミック、金などアレルギーの原因となることはほとんどない素材でできているからです。
インプラント治療に保険が適用されることはまずありません。
その全額が自費になるのが普通です。
ですから、経済的な負担を最低限にするためにも、金属アレルギーの患者さんは遅くとも手術の前までに、歯科医に確認しておくとベストだと思います。
人工歯の中でも、インプラント治療はほとんど保険が適用されません。
なぜ適用されないかというと、インプラント治療と一口に言っても保険が適用されるブリッジ、入れ歯などよりコストがかかり、設備や技術も要するからです。
土台であるあごの骨を調整し、インプラントを埋め込むことや、インプラントが周りの歯の間で落ち着くまでにも時間がかかり、トータルの治療費用は高額になってきます。
全面的に保険がきくことにしてしまうと、結局は健康保険の赤字が増えてしまうので、保険の適用は拡大しません。
インプラント治療によって義歯が使えるようになるまで、3つのハードルを越えなければなりません。
まず、人工歯根をあごの骨に埋入します。
人工歯根があごの骨、及び周辺組織と結びつき、固まるのを待って、歯根と義歯の間をつなぐアタッチメントをつけ、義歯をかぶせれば使用可能です。
ヴィトックスα
というプロセスをたどります。
人工物を骨に埋め込むのですから、組織が歯根の周りにできて骨に定着するまでには時間がかかり、もちろん、いろいろなケースがありますが、2ヶ月くらいは最低でもかかり、長い場合は6ヶ月ほどかかるのが普通です。
仮歯を取って、義歯を入れるのをゴールと考えると、治療開始から要する期間は短くて3ヶ月、長くても10ヶ月くらいだと考えて良いでしょう。
最近メジャーになってきたインプラントですが、手術を受けるにあたって、口の中が腫れて痛むことを心配する人も多いようです。
それは、治療を行う歯科医の腕や、治療後の口内ケアの良しあしや、その時の体調にもよりますから、必ずしもこうなるとは言えず、人と状況によりけりなのです。
担当医の指示通りに痛み止めを服用し、腫れたところを冷やせば治ることもありますが、数日にわたって痛みが続いているなどの場合は、担当の歯科医にすぐに相談しましょう。
この治療のメインとなるインプラント埋入手術では、もちろん部分麻酔が使われますが、入院する必要はまずありません。
出血が止まりにくい病気や、循環器系の持病がある場合は、入院設備が整ったところで手術する必要もあります。
また、インプラントを埋入するあごの骨の厚みがない場合は、厚みを増すための治療が必要で、骨移植も考えられます。
腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、入院することや、複数の病院で手術することもあります。
もし、自分が該当すると思われるなら治療が他よりも長い期間にわたることを知っておくべきです。
インプラント治療にある程度の実績がある歯科医院で、外来診療を受けての特殊な施術を伴わないインプラント治療であったとしても院内感染の心配はあるものです。
その点を踏まえ、歯科医院選びのときに、院内感染対策をどうしているかきちんと知ることが大事だと心得てください。
院内感染防止の対策をきちんとホームページに載せている歯科医院もごく普通になっているので、そこで調べるのも良いでしょう。
歯科治療の新たな形として注目されているインプラント。
その人工歯には、色々な形式があり、その多くが表面の素材にセラミックを使用しています。
セラミックの利点は、プラスチックの差し歯よりも硬く、歯磨きで劣化しないことですが、セラミックの人工歯を綺麗に形成できるかは、実際に義歯を作る歯科技工士の技術によるのです。
人工歯の製作には、高い技術と美的センスが必要不可欠です。
当然、一つ一つの義歯の作成には時間もかかるので、それだけ、セラミックの歯というものは一本あたり数万円から十数万円という高い費用がかかるのです。
全てのインプラント治療にとって大事なのがどのようにして歯科医と歯科医院を決めるかです。
一般的な歯科治療の腕だけでなく、特殊な技術を求められるのでたくさんの症例を治療してきた経験を持つ歯科医の診療を受けるようにしましょう。
また、それに加えて、どの治療にどれだけ費用がかかるかきちんと説明してくれる、スタッフ全員で感染症予防に取り組んでいる、いつでも治療の状況や、口腔内の状態について明確に答えてくれるといったことも歯科医を決めるためには重要なことです。
コメントはまだありません